≪大キレット(北穂高岳から槍ヶ岳) ≫ 登山報告


(3) 南岳〜槍ヶ岳〜西鎌尾根〜飛騨沢〜新穂高

写真豊富な、のぶなが山行記
感動の共有、のぶながTOPページへ
■ コース=上高地 → 徳沢(泊) → 涸沢 → 北穂高岳(泊) → 大キレット → 南岳 →
              → 中岳、大喰岳 → 槍ヶ岳(泊) → 千丈沢乗越 → 飛騨沢 →
              → 新穂高温泉

2005年 7月19日〜22日  天候=快晴              今回山行分

■ 所要時間=1日目、上高地 夕4:07 → 徳沢ロッジ5:55             計=1時間48分
          2日目、徳沢ロッジ6:37 → 横尾7:40-7:50 → 本谷橋9:00-9:10 →
              → 涸沢小屋11:59-12:30 → 北穂高小屋6:05     計=10時間37分
          3日目、北穂高小屋6:10 → A沢のコル8:32 → 獅子鼻下鉄梯子10:45 →
              → 南岳小屋12:05-12:27 → 槍岳山荘5:22、槍ヶ岳往復1時間  計=11時間38分
          4日目、槍岳山荘6:00 → 千丈沢乗越7:06 → 飛騨沢千丈分岐7:54 → 新穂高温泉2:15
                                                             計=7時間47分
                                                       4日分合計 31時間52分

≪標高差 登り1680m、下り2080m≫ 悪沢岳=2041mである。
主な標高≪北穂高岳3106m≫ ≪槍ヶ岳3180m≫ ≪新穂高温泉1100m≫



****************************************

(3) 南岳〜槍ヶ岳〜西鎌尾根〜飛騨沢〜新穂高 2005年7月22日 (21日)

大キレット通過後、
■ 南岳 3032.7m 〜 中岳 3084m 〜 大喰岳 3101m 〜 槍ヶ岳 3180m
と縦走し、槍ヶ岳山荘で宿泊。 夕食後、槍ヶ岳山頂を往復する。
この縦走が5時間弱の、これまたスローペース。
97-8-10 には、雨の中、槍から南岳小屋まで
2時間25分で歩いているのだから、、、、

■ 翌朝、西鎌尾根を下り、千丈沢乗越で、飛騨沢に下る。
槍平小屋 〜 滝谷の奥に雄滝を眺め 〜
白出沢 まで沢沿いの登山道
閉鎖の白出小屋からは歩きやすい林道
前回も食べた穂高平小屋で ”かき氷” を食し
新穂高温泉バス停前の温泉を目指す。

下り合計は、7時間47分、
これは少し遅いが許容範囲だろう。

★ 無理をしないペースのせいか、
帰宅後、何日経っても、脚は元気元気。

翌日には、足が痛くて階段が上り難いなんて事は微塵もない。



↓ 本日後半の行程 ↓

右端の南岳から槍ヶ岳までの光景 98-9-14 大ノマ岳辺りから撮影
手前の尾根は奥丸山への尾根


中央の尖って見える中岳の上り下りがややきつく
大喰岳の登りはピークが単純ではない。



↓ 南岳の下りから
槍、大喰、中岳と重なって見える
中岳の東斜面の雪渓の下は豊富な水




↓ 右端が天狗原への分岐 ↓




↓ 表銀座縦走コース ↓
手前の尾根が、横尾尾根、天狗原へは途中まで下りる。



↓ 天狗原 ↓
97-8-11 に下った時は、梯子、鎖場で、富士山が見えご機嫌であった。
(槍ヶ岳の撮影ポイント天狗池が小さく見える)




↓ 天狗池 ↓ 望遠で





↑ 登山道からあまり逃げない ↑
こんなに真近に見ると、、

雷鳥って、こんなのだっけ?と
確信がなくなる。

( ← とは別の個体 )

↓ 離れて遊ぶ雷鳥親子



この縦走は快調に急ぐつもりであったが、、、
中岳への雪渓横の登り辺りでペースが落ちる。

それ以後は、スローペース。    飛騨側からは、雲が湧き上がり何も見えない。
前後も雲で覆われ、見えない時も、、、、、、

この縦走では、アベック、父子の2組に出会っただけ。
アベックは愛想が悪く、親父はお節介、、、、、午後の天候と同じく少し寂しい縦走となった。


↓ 中岳の下り ↓




↓ 大喰岳への登り ↓
何度かピークがある。




↓ 大喰岳山頂から ↓



↑ 大喰岳山頂から、槍ヶ岳山頂 ↑


槍ヶ岳山荘は、、部屋の下段だけ使用で、1人布団1枚の割りで詰め込み、やや窮屈な感じ。


↓ 夕食 ↓


↓ 朝食 ↓


← 夕食を見て驚いた。
何? これ??
薄暗い照明の下、真っ黒い物体
ただただ気持ちが悪い
餃子と饅頭、、サラダとポテト

恐る恐る気持ちの悪い物体をかじって中を眼で確認、、、かしわ らしい !
絡んだ黒いのが判らない。  食べねば、と、二切れ食べたが、それ以上はもう無理。
不釣合いな饅頭は、中になにやら野菜が、、、

左隣の男性は、と見ると、、黒い物体だけ食べ残し。   右隣を見ると、、同じく残してある。
帰って写真 ↑ を見ると、向かい側のお皿にも、、黒い残し物、、そして饅頭までも、、、、

こんなに極悪なメニューは、、、ただただヒドイ。
前回泊った時も、調理というより乗せただけという料理であった。 ご飯も最悪。
味噌汁をかけねば食べれない。

調理責任者の愚かさもここまで極端であれば、罪悪に等しい。


マトモなトイレ設備、受付応対のマトモさ、、そしてアンケート箱の設置、、
マトモに営業していると思えるのだが、、、

北穂高小屋、涸沢ヒュッテ等では、、限られた設備にも関わらず、
気持ちよく食事した記憶しかない。  前回の南岳小屋も手料理の食感に感心したものだったが、、
槍ヶ岳山荘のメニューだけは、、非常識の域を超えている。

( 外での会話で、、あれはゴマペーストではないか?との意見があった。 )



味噌汁かけご飯でお腹の足しとし、、

槍ヶ岳山頂に、、、、
登れる時に登っておかねばならない。
明朝は雨やも知れぬ、ガスやも知れぬ。

山頂には、年配ご夫婦だけ、、
後で、若い おにいさんが登ってきて、
携帯で撮影してくれと、注文が細かい。

往復 約1時間でありました。














↓  槍ヶ岳山頂から  ↓


≪ 南 ≫
本日歩いた山々






≪ 南 ≫





≪ 西南 ≫
笠ヶ岳




≪ 西 ≫
黒部五郎岳




≪ 西 ≫
黒部五郎岳 UP




≪ 西 〜 北 〜 東 ≫
中央右手は、、燕、大天井、常念




≪ 北東 ≫



8時頃部屋に帰ると、、、もう全員就寝済み、、、

スローペースの私だけが 元気 元気!

ザックを廊下に出して、廊下で下着の着替え、
さすがにパンツだけは、トイレではき替え。





さあ、、いよいよ最終日だ。

もう一度、槍に登って出発するか、、、
イヤイヤ登ったって、東は逆光でマトモに撮れない、、

下山する事にし、、6時出発


飛騨乗越 か 西鎌尾根 かの選択は、

展望の良い西鎌尾根を下り、千丈沢乗越で飛騨沢に下ると予定通り。





おおッ ! 期待通りの素晴しき展望









↓ 笠ヶ岳




↓ 黒部五郎岳 ( 手前は双六岳 )




↓ 薬師岳  ( 右端が鷲羽岳 )




↓ 鷲羽岳




↓ 水晶岳 ( 黒岳 )




↓ 立山  ( 手前は野口五郎岳 )




↓ 立山 UP




↓ 針ノ木岳





爽やかな気分で大パノラマを愛でながら下る。


↑ 話しながら下った登山数年目の東京の単独行 ↑

おしゃべりに付き合ってもらったお礼に掲載
( URLは手渡し済み )



↓ 千丈沢乗越


ここを左に下る。





飛騨沢の下り




下って来た槍方向を見返す




↓ 遙か南に、、乗鞍岳、焼岳、、、右手前が奥丸山




乗鞍岳、焼岳




↓ ジャンダルム、、天狗ノ頭、間ノ岳、赤岩岳、西穂高岳 ↓
登った峰峰を眺めるのは楽しい







飛騨沢を眺めると、、飛騨乗越から下る人が多いのに驚く。

この下りだと、、正面の笠ヶ岳の山並みしか見えないではないか!!


山に来て、、展望のある道を選らばないなんて!!!

30分程多く下るだけで、大展望が得られるんだから、、、




千丈沢乗越からの下りは
広大なお花畑
黒百合、、コバイケイソウ etc,etc



赤、白、黄色、黒、、と圧倒される





北穂




長い長い下りで
やっと槍平小屋のテント場





槍平小屋で小休憩、また長い長い下り





← 北穂高岳から流れる 滝谷 の雄滝





↑ 滝谷の沢では

水浴びをする、登山者もいる。
三脚で雄滝を撮るアベック、、と
にぎにぎしいポイントだ。


白出沢までは、足場の悪い岩の道、、、気が抜けない。
槍を目指す人が20人位と挨拶しただろうか、、

白出沢からは林道だ。  1度通った道。 

前回、食べた かき氷 をもう一度と楽しみに歩く。

予定より早い高山行きバスに乗れそうだ。
新穂高温泉で、3日ぶりに身体を清清しくし、、新しい下着に、、なんと気持ちの良い感触なのだ!

山に登る度に、日常的な事の アリガタサ が身に染みる。  感謝、感謝である。

山から帰る度に、、日常生活は質素になっていく。  贅沢はイゴゴチが悪いのだ。


高山で、ホウ葉巻き鯖すしを買い、特急+新幹線で、無事我が家に!  当然、、ビール ! ウマイッ

大満足の山行でありました。






(1)、北穂への登り 山行記へ

(2)、大キレット通過 山行記へ

(4)、槍・穂高で咲き誇る お花達 写真集へ



■ ≪私の山登り観≫ ■
高い山に登れば地球が見えてくる
  何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか?
 単独登山はスポーツではない、人生哲学的行動である。



   のぶながTOPへ  掲示板に参加して、感動の共有と増幅を!     ≪我が登山歴へ≫
   前画面へはブラウザの<戻る>で戻って下さい。